fc2ブログ
Welcome to my blog

サイト移転。

petit*smile

今後はこちらで更新します。
リンク・ブックマークの変更をお願いします。
スポンサーサイト



アズールレーンイラスト本。

同人インフォメですー。

アズールレーンイラスト本、メロンさん専売で予約受付中です。

■本誌+おまけ本→こちらから
■本誌+おまけ本+タペ→こちらから
※タペ付の予約は12/20までです。

どちらともイベント売りはありません。お買い物求めはメロンさんでお願いします。
よろしくお願いしますー!

おおう……

日記書いてないので広告が出てしまった(;^ω^)
なのでなんとなくとりとめもなく。

えーと。
ゲーム作ったり同人誌作ったりしてます。
おわり。

……てのもなんだし!w

えーとえーと。
アズールレーンやってます。
三笠が欲しい今日この頃です。明日あたり10連引く。

あと絵についていろいろ悩んでて、ためしにフォトショップだけで描いてみたんですよ。
……結構いいじゃないですか。
というわけでそこらへんの手法も含めていろいろ考えていきたいところです。

次は同人誌の宣伝に参りますー。ではでは。

文ストだざいさんアクキー

BOOTHにて、文豪ストレイドッグスの太宰さんアクキーの予約をはじめました。
完全予約生産ですので、気になる方はこの際、是非に…!
よろしくお願いします。

長いことホラー

タイトルをつなげてみると意味がわからなくなる例。

夏から長いこと風邪をひいているんですが、これ、風邪じゃなくて「寒暖差アレルギー」ってやつじゃね? て感じになってます。
夏はね、きっと冷房病でしたね……。暑いの苦手なんで、エアコンかけまくってたので……。
いつも行っている病院が遠いので、近場の混む病院に行ってきたんですよ。レントゲンまで撮って検査してきたのですが、まあ、風邪だろうと。
薬をもらったのですが、飲むと眠くなる……。すっごく眠い。朝起きて、ごはん食べて、薬飲んで、寝て、お昼食べて、薬飲んで、寝て、夜略。
昼は1時間くらいの昼寝で済むのですが、朝は違う薬も飲んでいるので合わせて眠い。6時に起きても10時くらいまでは何も出来ないという……。
それだけ身体を休めろってことなんでしょうね、きっと。多くモノを言わない先生に、「頼むから休んでくれ」って言われたくらいなのでw 体調管理には睡眠大事、覚えた。なので土日は比較的ゆっくりするようにしています。平日も、なるべく2時間に数十分くらいは休みを取って……。何やら、頭痛、眼精疲労から来てるっぽいので。鎮痛剤飲み過ぎて胃がつらいので、さすがにね、わたしも考えますよ。
原稿もめどがついたし、来年まではゆっくりめで頑張っていきたいと思います。

ホラーが書きたい! と、結構前から言っているような気がします。
高校生のときに「リング」と「らせん」は読んだのですが、ほかにホラーっぽいのって「殺戮に至る病」くらいしか読んだことないような……? と思って、ブックオフで適当にホラー文庫をあさってきました。いや読めてないけど。
きっとね、物語の構造的には、サスペンスやスリラーと変わらない気がするのです。「わからない何か」が迫ってくるとか、『わからない』『理解できない』ってところに恐怖を感じるのではないのかなぁ。
映画とかだと、血みどろぶしゃーみたいなのでもイケるんですが(スプラッタホラーですかね)、小説とかゲームだと、文章で怖がらせないといけないから、どういうトリックを仕掛ければいいんだろう? というのを考えています。
あ、ホラーらしいホラーではないですが「殺人鬼」シリーズも読みましたね……。「眼球奇譚」とか。「殺戮~」とも通じますが、ホラーとミステリは表裏一体な気もします。
単純に好みかもしれませんが、「怖い、なにこれ!」って思っていたものが「最後に明らかになって収束する」のがミステリ、「明らかになっても収束しない、もしくは明らかにならない」のがホラーになるのかな、と。オチの付け方と、物語の見せ方の違いなのかなぁと勝手に解釈しています。
あと、ホラーってえろいですよね。え、思わない? えろいよー。貞子なんてちょー萌えじゃないですか。めっちゃかわいい。健気で一途な女の子ですよ。原作では両性具有だったんですけどねぇ……。どこいったんだろ、あの設定。
ちなみに「バースデー」は読んでません。「ループ」でSFになっちゃったので……。ホラーが読みたいんや!
「パラサイトイブ」もホラーなの……?

結局、最新の物語はほぼ読めていないという\(^o^)/
いいんです、江戸川乱歩とか横溝正史とか好きですから。えろぐろほらー。ほらー? たぶんほらー。ほらね。

ポートフォリオサイトを作っています。

こちら。

まだ途中なのですが…。
お仕事情報などは今後、そっちに載せていきます。
ここは、つれづれと日記を綴る場所ということで…。

棲み分け、めんどくさいですが、よろしくお願いします。

(どっちともに、お互いのリンクを張ってあるので、どちらをブクマしても大丈夫だと思います)

忘れる/ありがとうございます

仕事は忘れないのに、薬を呑むのは忘れる。
それも重要度が自分では高くないと思っているのだけれど、実は重要だったりするものを。
一日に3回、漢方と安定剤を飲まないと呼吸がしにくくなったり、眠れなくなったりするのだけれど、忘れる。面白いくらいに忘れる。で、呼吸ができなくなって、眠れなくなってから忘れてたことに気付く。アホやなw

そんなわけで、今、呼吸がしにくくて眠れなくなったので、漢方と安定剤を呑みました。でもまあ、そういう薬に限って即効性がないので手遅れなんですが。

なんで忘れるかなぁ、と自分でも呆れるくらい呆れるんですが、忘れるんですよねぇ…。
多分、メモっても忘れる。現に、液タブの端に書いて有るメモにいま気づいて、「あ…忘れてた」ってなってる作業がひとつあるくらい。
目の前に! あるのに! なぜ! 忘れる!

ほんと、アホとしか言い様がない。しゃーないねー。
いや病気なんで、しゃあないで片付けたらダメなんですが…しょうがない。

天羽ぷらむ先生の『このはなこすぷれげーまーず!』の挿絵をやらせていただいているのは先日書きましたが、何やらイラストの感想も頂いているそうで。
幾つか見させて頂きました。ありがとうございます。
もったいないお言葉ばかりで、本当に恐縮至極です…もったいない…。

これからも頑張って可愛いキャラたちを描いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
小説面白いよ! みんな読んでね!!
わたしはゆい先輩がすきです。あと楓ちゃん。

継続すること/創作すること

ちょっと真面目に書いてみようかなぁと思った。

物事を継続するとき、「もうちょっとやりたい」と思うところで辞めるのがコツだ、というのを、とある作家さん(森博嗣だったかなぁ…)が仰っていたのを思い出しました。
確かに満足しちゃうところで終わらせちゃうと、いざ次、と思っても、なかなか踏ん切りがつかなかったりするなぁと思ったり。
それからなんとなく、物事を「あともうちょっと」で辞めるようにしてみてます。

あと、これまでは一日に何件も仕事を詰め込んで、「今日はこれとこれとこれとこれやる」みたいにやってたんですけど、なんか効率が良くない気がして、「今日はこれだけやる。余裕があったら、趣味のことをやったり、技術向上に時間を使う」っていうふうにしてみました。
そう決めたのは今月からなので、どんなふうに影響が出るのかわからないですけれど、心に余裕は出てきたかな…と思います。

どうしてもストレスを溜めがちな体質で、いっつも胃が痛んだり、イライラしてたりするんですけど、これでちょっとでも気分が変わってくれればなぁ、と。
先月はほんと、無理しすぎて、注射10本以上打ってて(…)、さすがに腕がいたくなったのでw 筋肉注射なので痛みが残るんですよ…。
胃薬も鎮痛剤も、尋常じゃない量を飲んでしまっているので、身体を労るためにも生活を変えなければ…と思ってます。
マダシニタクナイヨー。

創作するときに気をつけているのは、『下調べをすること』です。主に文章のとき、なんですけれど。
シナリオの師と勝手に仰いでる先生が仰っていた言葉の中に、「必ず真実を知りなさい。真実を知った上で書く嘘と、何も知らないで書く嘘では真実味が違う」というのがあるんです(皆さんもよーくご存知の、とある脚本家さんですよ)。
その言葉を聞いてから、『下調べ』をきちんとするようになりました。
警察モノを書くときには、捜査の仕方から組織の作り、実際の現場の刑事の言葉等、調べられる範囲で全て調べたり。
とにかく『嘘をつくために真実を知る』ということを大切にしています。
それから、だいぶ話に厚みが出てきたかなぁ…と勝手に感じていたり。

大学生設定が好きなのですが、わたし自身は大学に行ったことがないので、実際の大学生の生活や、授業の雰囲気等、小説やコラム、日記等を参考に『ナマの声』を聞いてから書くようにしてます。
それでもやっぱり、体験していないことですから、かなり嘘っぽいなぁと思わずにはいられないのですが…。

「ぼくゆめ」は、『大賞に間に合わせるために書かないと』と思って書き始めた物語でした。
そのせいもあって、キャラに厚みがなく、物語も凡庸で…。
ほんと、今になって後悔しています。面白い、と仰ってくださる方々には申し訳ないのですが…。
『下調べ』の大切さを痛感した一作です。
おかげで最後まで書ききる前に力尽きてしまい、自分自身も心ここにあらず、です。
今度は時間をかけて、設定や下調べを十分にして、もっと面白い作品に仕上げなおそうと思っています。
実質、書き直しに近くなるので、本当に今までの文章を読んでくださった方には申し訳ない気持ちでいっぱいです。
それでも、自分の納得のいくもの、もっと面白いと思ってもらえるものを読んでいただけるように努力したいと思います。

乞うご期待…でいいのかな?
がんばります。